• トップ > 
  • メディアトレンド一覧

Media Trend

テレビ・新聞・雑誌・WEBニュースなどのマスメディアとTwitterやブログなどのソーシャルメディアを分析し、今世の中で話題のキーワードをピックアップしてお届けしています。

  • 2021.06.01
    タイコスメ     

    韓国コスメ、中国コスメに次ぐNEXTアジアンビューティーとして注目されているタイコスメ。プチプラで機能的なものが多く、高温多湿のタイならではの崩れにくいアイテムが特徴で、人気が高まっているようです。

  • 2021.05.25
    渡韓ごっこ     

    渡韓ごっことは、お家やおしゃれなホテルで韓国スナックや飲み物、食べ物などを持ち寄って、韓国にいる雰囲気を楽しむ持ち寄りパーティーのこと。旅行に行きづらいコロナ禍における、新しいおうち時間の楽しみ方として、10代を中心に人気を集めているようです。

  • 2021.05.18
    居酒屋系クリームソーダ

    緊急事態宣言で飲食店が酒類の提供をできない状況が続く中、期間限定でクリームソーダをメニュー化する居酒屋やbarが急増。中には数十種類ものクリームソーダを用意している店もあり、話題になっています。

  • 2021.05.11
    カヌレ専門店

    近年、あまりスポットの当たらなかったフランスの定番菓子「カヌレ」。SNS映えするアレンジをした施した専門店が増加しており、次なるトレンドスイーツになるかと注目されています。

  • 2021.05.04
    大豆ミート

    大豆ミートは、2021年の食トレンドとして注目されている、高タンパクで低カロリー、栄養豊富なスーパーフードで、今年さらに人気が高まりそうです。コンビニやファストフード店などで次々にメニュー化されており、一気に浸透するとみられます。

  • 2019.11.12
    悪魔鍋       

    毎年、さまざまなテイストが楽しまれている「鍋」。今年は「悪魔鍋」に注目が集まりつつあります。「悪魔鍋」とは、揚げ物や大量のチーズなど、カロリーを度外視した食材が使われた、快楽と背徳感を同時に味わえる鍋のこと。SNSがグルメの人気を左右する大きなカギとなっている今、「見た目」と「味」にインパクトがあるこの鍋は、これまでにはなかった新しい鍋のひとつとして、話題になりそうです。詳細は、トレンド総研の「鍋トレンドレポート」をご覧ください。

  • 2019.10.21
    ローリングストック  

    東日本大震災後に提唱され始めた非常食の新たな備蓄法が、あらためて話題に上っています。“非常食”を日常的に食べまわしつつ備蓄することで、常に新しい非常食のストックを可能にするこの方法。多くのメーカーが専用商品の開発に乗り出しており、ローリングストック用のカップ麺のサブスクリプションサービスなどが話題に。関連して、非常時だからこそいつもの味、あるいは少し贅沢なものを備える考え方も徐々に浸透し、食品市場の新たな拡大の可能性が感じられます。

  • 2019.10.07
    ゲノム編集食品   

    遺伝子情報を改変(=ゲノム編集)して作られた食品の届け出が10月より開始されました。遺伝子組み換え食品とは異なり、食品に元々存在する遺伝子の一部を“切断”することで、アレルギー物質の少ない卵などの生産が可能に。世界的に開発が盛り上がっていますが、議題に上るのは安全性の担保と表示義務。日本では表示を義務付けない方針で、生活者の理解と不安が問題視されています。早ければ年内に店頭に流通するとされる中で、今後の動きと広がりに注目が集まります。

  • 2019.09.23
    クラフトコーラ   

    アルコール業界でクラフトドリンクが盛り上がる中、ソフトドリンクにもクラフトの波が押し寄せています。火付け役となったブランドのオンライン販売は完売が続くほどで、ビールに次いだ地域振興策としても熱視線を受ける注目度。特に若年層のアルコール離れを受けて、イギリスやアメリカなどでも昨年頃からクラフトドリンクはホットトピックに。共通点はいずれも厳選された食材とレシピに加え、それらに起因するヘルシーさで、ミレニアル世代を惹きつけています。

  • 2019.09.09
    ワーケーション

    「ワーク」と「バケーション」を掛け合わせた米国発の造語で、休暇中の旅行先などから仕事をすること。日本に紹介されて数年、働き方改革が推進されテレワークが現実性を増した今、注目度が急上昇しています。特に観光資源を強みとした地方自治体の関心は高く、関連協議会設立に向けての動きも。ワーク・ライフ・バランスがますます重視され、通勤の影響が懸念される東京五輪を控えるなど加速に向けての条件が揃った今、本格的な広がりに期待が集まります。

ページ上部へ戻る